投稿

【ミスタービーストってどんな人?】YouTubeチャンネル登録者数世界一‼︎ 人を幸せにするお金持ちとは

イメージ
※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。   皆さんこんにちはYokoです!! 突然ですがミスタービーストというアメリカ人を知っていますか? ミスタービーストことジェームズ・ステファン・ドナルドソンは、ノースカロライナ州出身の2024年7月時点YouTubeチャンネル登録者数世界一のユーチューバーで慈善家でもあります。 今回は日本の大富豪とは一味違う、アメリカの面白くて人を幸せにする素敵な大富豪をご紹介をします。   ■目次■(押すと見出しにジャンプします) 1.ミスタービーストとは 2.家を100件建ててプレゼントした 3.イカゲームを現実世界で再現してみた! 4.ホームレスの人達にランダムに2万ドルあげた 5.最後に   1.ミスタービーストとは 「100匹の犬を保護した!」の動画 ミスタービーストは1998年5月7日生まれ。身長約190センチで顔もなかなかのイケメン。 自身で難病のクローン病にかかっていることを公言しています。 2023年にはタイム誌によって世界で最も影響力のある100人の1人にも選ばれました。 彼のYouTubeデビューは2012年若干13歳の時。当初はマインドクラフト等のゲーム実況などをしており、2013年時点ではチャンネルの登録者数はまだ約240人だけでした。 その後2015年から2016年にかけ他のYouTuberの動画のオープニングをからかうシリーズで人気を得始めこの時点で登録者数は約30,000人に。 イーストカロライナ大学に入学するもわずか2週間で中退。 実家を追い出されYouTube活動に専念しました。 その後23歳で2022年ユーチューバーとして史上最高額の年収5400万ドル(約62億円)を稼ぎ再生回数は100億回に到達しました。 彼が一躍有名になったきっかけとなった動画は2017年に1から 10万まで自分で40時間かけで数える動画。これで数千万ビュー獲得 。 動画はその他にも自分が生き埋め(!)になって50時間過ごし、24時間水中に滞在しようと挑戦したものや(健康問題で失敗) そ...

【服の処分の仕方】ミニマリスト、服は着た後捨てていく⁈

イメージ
※このブログはアフィリエイトを利用しています (2024年4月更新版) 皆さんこんにちはyokoです!  以前ドラム式洗濯機をアメリカ移住前にジモティで30,000円で売りました。 面積を取る大きなものが売れたら心底ほっとしま すが問題は洗濯ができなくなることです。 コインランドリーも 利用する予定ですが、私はこの機会に 古いタオルや衣類などを毎日使い捨てにして燃えるゴミとして出すことにしました。 今回はその他にゴミとして捨てる以外に私が実践してきた洋服の処分の仕方についてお話ししようと思います。 ※この情報は2024年月現在のものなので今後変わる可能性があります。 ■目次■(押すと見出しにジャンプします) 1.旅行先に持って行き着た後捨てる 2.小さく切って使い捨て雑巾にする 3.ブランディアBell 4.古着回収サービスのある店に行く 5.オフハウス 6.最後に 1.旅行先に持って行き着た後捨てる この方法は あえてそろそろ捨てる予定の服やインナー、靴下を持っていくのです。 この日の為にある程度「くたびれて寿命が来た」と思うものは残しておきます。 旅行先でお風呂に入るたびにこの靴下は捨てる、このTシャツは洗う(残す)と振り分けます。 そして持ち帰らずに毎日少しずつ紙袋に包んでゴミ箱に捨て、ほんのわずかですが身軽にして帰ってきます。 日本に1時帰国をした時は毎日服やインナー等を捨て、いただいたお土産で食べれるものは食べきって自分の買ったお土産の入るスペースを作りました。  2.小さく切って使い捨て雑巾にする このTシャツちょっとくたびれてきたと思うものはハサミでチョキチョキ切って小さな使い捨て雑巾にして使っていました。 タオルは切った所の布のほつれがボロボロ落ちてそれを集めるのがまたストレスとなるのであまりお勧めしません。 フリース素材は雑巾として使うには水分を吸わない為こ...

【企業年金のもらい忘れに注意‼︎】企業年金の試算額を聞いてみた

イメージ
※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています (2024年4月更新版) 皆さんこんにちはyokoです! 2022年の9月にアメリカのサウスカロライナに移住しました。     任意で国民年金に加入する事は出来ますが私は支払をストップしました。 今後任意加入はせずに今までの年金の支払額で65歳以降でいくら受取れるのか? 今回は私が実際に聞いてきた企業年金についてお話ししたいと思います。 企業年金は手続きをしていなければ もらえるはずの年金が1円ももらえなくなる事態が発生しかねません。 何度か転職した、結婚や引っ越しをした等心当たりがあれば働いていた会社か企業年金連合会 http://www.pfa.or.jp/  にお問い合わせ。 ■目次■(押すと見出しにジャンプします) 1.年金の額を試算聞いてみた 2.企業年金制度とは何? 3.企業年金制度の仕組み 4.企業年金制度の利点 5.企業年金制度のリスク 6.最近の動向と注意点 1.年金の額を試算聞いてみた 日本を出国する前に年金の概算資産額を【街角の年金相談センター新横浜】に聞きに行ってきました。 最初に電話をかけて聞こうとしましたが個人情報なので電話では資産額を教えてくれませんでした。 年金の相談には予約が必要です。結構混んでるようで私は約1ヶ月先 でした。 地下鉄の8番出口を出てすぐ、1階に横浜信用金庫が入ってるビルです。 中に入ると感じのいい女性が対応してくださり、試算結果を印刷して渡してくれました。 そこに (基礎代行額) の文字が。 新卒で3年位働いた会社が厚生年金基金(企業年金)のある企業だった為 基礎年金と厚生年金とは別に 企業年金連合会から企業年金が受け取...