投稿

【アメリカ田舎町の放し飼い事情】犬猫が増えすぎる本当の理由

イメージ
※ このブログはアフィリエイト広告を利用しています。   皆さんこんにちはYokoです! 先日、散歩中に思わぬトラブルに遭遇しました。放し飼いにされていた大型犬が突然私に飛びつき、嬉しそうに尻尾を振りながらじゃれてきたのです。 その際、思い切りひっかかれてしまい、3本の引っかき傷ができました。 襲われたというよりは、遊びたくて興奮していただけのようでしたが 「犬の放し飼いは危ないのになぜ飼い主は野放しに??」という疑問が頭に浮かびました。 私の家の近所では1匹だけではなく多頭飼いしている人が多いです 。 今回は、私が暮らしているサウスカロライナ州の田舎町で見聞きしたペット事情をお伝えしたいと思います。          ▪️目次▪️ 1. 放し飼いが当たり前?犬との距離感に驚き 2.猫が増えすぎた家の末路とは 3.アニマルコントロールってどんな仕組み? 4.命の分かれ道?2つのアニマルシェルター 5.飼い主の責任と動物たちの未来 1.放し飼いが当たり前?犬との距離感に驚き 私が起きるまでベッドルームにのドアに向かってキュンキュン鳴く ラスコー( )彼は我が家の庭でのみ放し飼いになっています。 私の住んでいる地域では、犬を放し飼いにしている家が非常に多いです。 家の前の道路に飛び出さないの?と不安になりますが、きちんとしつけられている犬は道路に出ることは少ないようです。 なかには、一定の範囲を超えると電気ショックが作動する首輪を付けられている犬もいるそうです。 これはさすがに虐待に近い印象を受けましたが、こうして“見えない柵”で管理されている家庭もあるようです。 犬だけではなく、鶏も放し飼いをしている家が多いです。猫に襲われないか気が気じゃありません。 この鶏、いろんな家に不法侵入しまくっています.... また、正式なブリーダーではなく、犬を増やして売っている個人もちらほら見かけます。フリーマーケットなどで子犬を販売している姿も珍しくありません。 先日、近所で子犬が8匹生まれた家があり、すべて放し飼いで育てられていました。 道路に出てくることもしばしばあり、うちの隣のおじいちゃんの家にまで遊びに来て、...

【Go Wild! 激安航空券の落とし穴】安いものには訳がある⁈

イメージ
  画像引用元/全てフロンティアエアライン公式サイト みなさんこんにちはYokoです! 先日フロンティアエアラインの激安航空券Go Wild!のFall&Winter Passを購入しました。 ALL-YOU-CAN-FLY(飛び放題) フライの部分をドリンクやフードにしたらそれぞれ飲み放題や食べ 放題の意味になります。 最初は激安チケットに喜んでいましたが後日実はそんなにお得では ないことが発覚しました。 ですが運良く直行便を見つけられた、 いつでも思い立った時に旅行に行ける方はかなりお得となります。 Go Wild!とは何なのか?そしてその安さの落とし穴とは? 解説していきたいと思います。 ■目次■ 1. Go Wild! とは 2.肝心の行きたい路線がなかった 3.直行便がなくほとんど片道10時間以上 4.最寄りの空港から利用できない 5. Go Wild!が向いてる人 1. Go Wild! とは 期間が2023年9月2日から2024年2月末まで乗り放題で2 99ドル(約44,300円 2023年9月24日現在のレート)の航空券です。 ただしチケットにかかる税金と燃料サーチャージは別途支払います 。後述しますが私が予約したフライトは往復では56ドルでした。 普通のチケットにかかる税金は大体 ※ 23ドルから30ドル位が相場 らしいのでこれは結構高めだそうです。 ※場所や時期にもよります その他別途料金は機内持ち込み手荷物1つ+飛行機への早期入場43ドル99セント( 約6530円 )、 手荷物1つのみなら 40ドル(約5900円) ノートパソコンを入れるバックや子供用のリュックは無料なので家 にある小さなリュックに無理矢理詰めて持っていくことに。 入り切らない服は着て飛行機に乗ります。 フライトの範囲はアメリカ国内とメキシコ (メキシコは北米に含まれる) 及び プエルトリコ、コスタリカ、バハマ、ドミニカ共和国、 エルサルバドル、 アメリカ領バージン諸島 等中米カリブの1部の国 々。 2.肝心の行きたい路線がなかった アメリカに来た時の路線図。ロシア上空を避け北極圏を通過し、スイス→シカゴ→サウスカロライナへ 全ての州に路線があるわけではなく、 私が行きたかったハワイとアラスカはありませんでした。 特にアラスカはアメリカに来るときに近くを通ったも...

アメリカ南部の英語【サザンイングリッシュ】

イメージ
  画像引用元:ウィキペディア 皆さんこんにちはYokoです! 私が住んでいるアメリカのサウスカロライナ州ではサザンイングリ ッシュというアクセント(訛り)の英語が話されています。 着いた当初は特にお年寄りの言ってる事は何一つ聞き取れませんで した。 彼とは普通に話せるのになぜこんなにも言ってることが分からなく 、自分の言うことが通じないのか狐につままれた気分でした。 今回はサウスカロライナ州で特によく聞くアメリカ南部の英語【 サザンイングリッシュ】についてお話ししていきます。 ▪️目次▪️ 1.南部アメリカ英語とは  2.Y’all  3.Over yonder  4.Buggy  5.Houdy  6.Yinz  最後に 1.南部アメリカ英語とは  ‘‘ アメリカ合衆国南部地方の南北はバージニア州、 ウェストバージニア州、ケンタッキー州からメキシコ湾岸まで。 東西は大西洋岸からテキサス州の大部分にかけての地方で話される 英語。‘‘               引用元:ウィキペディア     引用元:ウィキペディア 一口に南部アメリカ英語といってもアメリカは広いので州によって も少し違うそうです。 関西弁も大阪、京都、神戸、 姫路とは微妙に違う部分もありますからそんな感じでしょうか。   2.Y’all 読み: ヨオゥ (個人的にはルはほとんど聞こえずと ヨオゥ 間延びし た感じに聞こえます) 意味: あなたたち、皆さん。You +all の省略した言い方でこれはしょっちゅう耳に入ってきます。 例: Thank y’all (サンクヨオゥ) 3.Over yonder 読み: オーバーヤンダー 意味: Over there (あそこ、向こう) 日本にいた頃聞いたことがありませんでしたがGoogle 翻訳でもちゃんと出ました。 4.Buggy 読み: バギー 意味:   スーパーなどにあるショッピングカートの事です。 ベビーカーではありません。 5.Houdy 読み: ハウディ 意味:   ...